病院のご案内

安全管理部

理念

安心して高度な医療を受けるという患者さん・ご家族の希望と、医療を安全に提供することを求める社会の要請に応えるため、医療事故の発生を未然に防ぎ、安心して安全な医療を受けられる環境を整えることに、真摯に取り組むことを安全管理部の理念とする。  医療安全に係わる安全管理のための指針


方針

それぞれの医療従事者の個人レベルでの事故防止対策を推進するのは当然として、事故の根本的な原因となる病院全体のシステム上の問題に注目して、組織的な事故防止対策も推進する。診療科、部門や職種を超えて医療安全に関する情報を共有し、病院が安心安全な高度の医療を提供できるようにする。


業務内容

安全管理体制の確保および推進を目的とし、安全管理部長・副部長、専従安全管理者を中心に、安全管理委員会で決定された方針に基づき、医療事故の発生防止と発生した場合の対策を速やかに立案実行するため組織横断的に活動を行う。
高難度新規医療技術等の導入プロセスについて、高難度新規医療技術評価委員会および未承認新規医薬品等評価委員会の意見に基づき、組織横断的に活動を行う。


安全管理体制

安全管理体制図

主な取り組み

医療事故発生時の対応

医療事故が発生した場合、何よりも「患者への最善の医療を優先」することを第一に行動し、「被害拡大防止」に全力を注ぐことが大切です。各部門、各診療科の連携の下、患者に対し可能な限り最善の医療を提供することを目標に、迅速な対応を行います。


急変対応シミュレーション

入院患者の容態が急変し、心肺停止に陥った際、BLS(Basic Life Support(一時救命処置))やACLS(Advanced Cardiovascular Life Support(二次心肺蘇生法))の知識を持っていても、実際の急変現場において適切な対応がスムーズに行われるためには、実践に近い状況を想定して訓練を行う必要があります。2014年度より全一般病棟を対象に、患者急変時対応シミュレーション訓練を実施しています。

急変対応シミュレーション訓練スナップショット

医療教育ムービー~適切な急変対応~

医療教育ムービー~間違った急変対応~


医療安全グッドリカバリー賞

当院では、安全管理報告(アクシデント、ヒヤリハット、薬剤疑義照会)の中で『 なぜアクシデントの発生を防ぐことができたか 』に着目して、事例報告キャンペーンを実施し、 多くのレジリエンス・リカバリー報告のあった部署や、レジリエンス医療安全に該当する事例を「グッドリカバリー賞」として、毎年病院長より表彰しています。

2022年度グッドリカバリー賞

2022年1年間に、安全管理報告(アクシデント、ヒヤリハット、薬剤疑義照会)の中から、レジリエンス事例の報告数が多い3部署および、医療安全の意識が高く、医療事故につながる要因に気付き患者さんを守ることができたグッドリカバリー事例の報告数が多い4部署の表彰を行いました。

2022年度グッドリカバリー賞


医療安全管理に係る監査委員会

帝京大学医学部附属病院における、医療安全管理に係る業務の状況およびガバナンスについて 適切に機能しているかを監査するため、委員長及び委員の過半数が当院と利害関係のない監査委員会 を設置いたしました。(医療法施行規則第15条の4第1項第2号に基づく委員会)

開設者(理事長) 冲永 佳史

委員会名簿

No. 氏名 所属・身分 委員会役員 選定理由
1 寺尾 壽夫 東京都医師国保組合議員
脳神経内科医師
委員長 ・医療に係る安全管理に関する識見を有する者
・脳神経内科医師として医療に造詣が深いため
2 秦 奈峰子 太田・佐藤法律事務所
弁護士・医師
委員 ・医療に係る安全管理及び法律に関する識見を
 有する者
・医師と弁護士の資格を持ち医療と法律双方を
 理解されているため
3 橋本 悳正 当院の患者代表 委員 ・医療を受ける者その他の医療従事者以外の者
・当院に通院歴のある患者を代表して
4 川村 雅文 帝京大学医学部長 委員 ・当院での臨床経験がある中立的な評価ができ
 る立場にある者
・医学部を統括する者として

(2023年4月1日現在)


監査実施報告


ヒヤリハット・アクシデントレポート

ヒヤリハット・アクシデントレポート

年度 件数
2018年度3,555件
2019年度5,127件
2020年度5,413件
2021年度6,718件
2022年度12,065件
Get ADOBE READER

PDF形式のファイル閲覧にはAdobe Readerが必要です。
>> Adobe Readerのダウンロード