帝京がんセンター

がん相談支援室(がん相談支援センター)

新型コロナウイルス感染対策のご協力のお願い
●がん相談支援室の対面相談をご希望の方へ

当院のがん相談支援室では、新型コロナウイルス感染防止のため、面談時以下の通り感染対策をおこなっております。ご迷惑をおかけいたしますが、当面の間ご協力ください。

 ・面談中はマスクの着用をお願いいたします。
  ・相談者は原則2名までとさせていただきます。
 ・代表者の方のお名前とお電話番号を確認させていただきます。


がん相談窓口のご案内

当院ではがんでお悩みの患者さんやご家族のために『がん相談支援室(がん相談支援センター)』を開設しています。
「がん」に関するさまざまな問題や不安なことについて、がん専門相談員がご相談をお受けしていきます。
経済的なことや社会的な内容については専門のソーシャルワーカーも対応します。
小児、AYA世代のがん相談もお受けしています。

相談内容

がんに関するさまざまなご相談が可能です
・自分や家族のがん治療について知りたい
・セカンドオピニオンを受けたい
・緩和ケアやホスピスについて知りたい
・自宅での介護や看護の事で相談したい
・医療費や生活費の不安がある
・治療を受けながら仕事を続けたい
・家の近くで治療できる病院が分からない
・緩和ケア病棟ってどうやって申し込むの?
・がん患者家族にどう話していいか分からない
・子どもを授かることができるか心配
・がんゲノム医療について相談したい
・介護保険の手続きの仕方を知りたい
・自分の気持ちを聞いてもらいたい
・自宅で療養したい              

相談内容についてのプライバシーはお守りいたします。
どなたでもご利用いただけますので、どうぞお気軽にご相談ください。
相談の内容によって、医療安全や、医療連携部など院内の関連部署と連携して対応しています。また、患者さんの治療や相談対応に役立てるために医療者で共有することがあります。(相談者の不利益にならないよう配慮いたしますが、「医師に知られたくない」というような内容については、まずは担当の相談員にその旨ご連絡ください。不利益が生じないよう配慮いたします。)

場所 帝京大学医学部附属病院1階⑭ がん相談支援室(がん相談支援センター)
フロアマップはこちら
相談時間 月曜日~金曜日 9:00 ~ 16:00
※ 祝日・年末年始 (12/29~1/3) ・ 創立記念日(6/29)を除きます。
面談・電話 ※ 面談でのご相談は事前にお電話でご予約ください。
連絡先 03-3964-3956 (直通)
担当者 専属看護師 ・ ソーシャルワーカー
費用 ご相談は無料です

東京都夜間がん相談支援事業 夜間がん電話相談窓口

2011年5月より、夜間がん電話相談窓口を開設しています。仕事を持ちながらがん治療を行う患者さんやそのご家族のための夜間相談窓口です。
当院で治療されていない方でもご相談いただけます。お気軽にお電話ください。

相談時間 週2回 (月曜日・金曜日) 17:00 ~ 21:00
※ 祝日・年末年始 (12/29~1/3) ・ 創立記念日(6/29)を除きます。
※ お一人あたり20分程度を目安としております。(電話のみ)
連絡先 03-3964-1211 (代表) 交換手に「夜間がん電話相談窓口へ」とお話しください
担当者 専属看護師
費用 ご相談は無料です

がん情報サロン

年に3回程度がん情報サロンを開催しています。がん患者さん・ご家族に役立つ情報を聞いたり、同じ立場の方同士で困っていることを話し合う場です。また、気になるテーマなどご要望がありましたらお気軽にご相談ください。
皆さまのご参加をお待ちしております。

がん患者さんとご家族のための情報サロン0920

がん患者さんとご家族のための情報サロン0920-2

がん患者さんとご家族のための情報サロン1

がん患者さんとご家族のための情報サロン2

お問い合わせ
帝京大学医学部附属病院 がん相談支援室(がん相談支援センター)
1階⑭入退院センター内

      

がん相談支援室だより

がん相談支援室だより

バックナンバーはこちら


がんに関する情報提供(冊子・書籍)

国立がん研究センター発行の冊子を患者さんやご家族に自由にお持ちいただけますよう院内各病棟の食堂デイルームと1~3階の外来にラックを設置しています。がん相談支援室(がん相談支援センター)では、患者さん向けに信頼でき役に立つ書籍を、閲覧用に設置しており、ご覧いただけます。

がんの冊子(国立がん研究センターがん情報サービス)PDFファイルはこちらから入手できます。

各種がんシリーズ 15種類
がんの種類ごとに受診から経過観察までの流れを解説しています。
小児がんシリーズ 5種類
小児がんについて、受診から経過観察までの流れを解説しています。

社会とがんシリーズ 3種類
「相談支援センターへご相談ください」
「がんと診断されたあなたに知ってほしいこと」
「家族ががんになったとき」

がんと療養シリーズ 2種類
「緩和ケア」
「がんとリハビリテーション医療」

がんを知るシリーズ 1種類
「科学的根拠に基づくがん予防」

各設置場所の科のがん種に合わせたものを設置してあります。がん情報サービスのウェブサイトでも閲覧いただけます。

外来フロアーには市民向け公開講座のご案内等も入れてあり、がん患者さんの療養に役立つさまざまな情報があります。
※ 小児がんの冊子やその他お探しの情報がない場合には1階のがん相談支援室(がん相談支援センター)にお声掛けください。

がんに関する書籍

がん相談支援室(がん相談支援センター)で閲覧できます。ご購入を希望される場合はご相談ください。

・患者必携 がんになったら手にとるガイド 普及新版
編著:国立がん研究センターがん対策情報センター
ISBN:978-4-7809-1129-9
発行:株式会社 学研メディカル秀潤社 2013年9月

・もしも、がんが再発したら [患者必携]本人と家族に伝えたいこと
編著:国立がん研究センターがん対策情報センター
ISBN:978-4-86276-139-2

      

がん情報サイト

がんに関する様々な情報をご覧いただけます。

国立がん研究センターがん情報サービス

東京都がんポータルサイト

東京都がんポータルサイト

がんの在宅療養(地域におけるがん患者の緩和ケアと療養支援情報 普及と活用プロジェクト)

 

就労支援

がん治療と仕事の両立をサポートいたします。
産業医と主治医の連携も可能です。
仕事の悩みを一人で抱えず、ぜひご相談ください。

がんと仕事のQ&A
「国立がん研究センターがん情報サービス」

緩和ケア病棟を有する医療機関および在宅緩和ケアが受けられる施設

緩和ケア病棟を有する医療機関および在宅緩和ケアが受けられる施設