
白血病、多発性骨髄腫、悪性リンパ腫などの造血器腫瘍や免疫性(特発性)血小板減少性紫斑病、各種貧血などの非腫瘍性疾患まで血液疾患全般の診療をおこなっています。
腫瘍性疾患では、診断から治療まで一貫しておこなっており、造血細胞移植(自家移植、同種移植)の必要な症例も、移植認定施設として自施設にて移植を行っています。移植の意思決定前から造血細胞移植コーディネーター(HCTC)による介入を行いスムーズに移植が行えるようサポートする体制を取っています。また同種移植後の患者さんに対しては、長期フォローアップ外来(LTFU外来)を認定看護師と移植認定医にて、月2回(第1, 3土曜日)行っています。
しかし、腫瘍性疾患においては、時には患者さんの状態によっては強力な化学療法でなく、生活の質を重視した治療を行うこともあります。患者さん、ご家族のご意向を確認しながら治療方針を決定して行っています。状態の安定した患者さんでは、抗がん剤治療の内容によっては、外来化学療法室での通院治療を積極的に行なっています。
スムーズな外来診療が可能になるよう、当科に初めてかかられる、他の医療機関よりの紹介状をお持ちの患者さんは、予約を取って受診してくださいますようお願いいたします。
医師名 | 近影 | 職位 | 専門分野 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|
田代 晴子 | ![]() | 教授 | 造血器腫瘍特に急性骨髄性白血病 造血細胞移植 | |
松本 謙介 | 病院准教授 | 造血器腫瘍 | ||
白崎 良輔 | 講師 | 多発性骨髄腫およびその類縁疾患 移植医療 | ||
松尾 琢二 | 助手 | 造血器腫瘍 (特に悪性リンパ腫) | ||
荒井 翔也 | ![]() | 助手 | 血液疾患 | |
徳田 克洋 | ![]() | 臨床助手 | 血液疾患 | |
大井 淳 | 医療技術学部 教授 輸血部長 | 造血器腫瘍 造血細胞移植 | ||
金野 巧 | ![]() | シニアレジデント | 血液疾患 |