
当センターは、1978年に救急医療センターとして発足し、1981年に救命救急センターに認定された第三次救急医療施設です。
外傷外科、脳蘇生、重症救急疾患、広範囲熱傷、急性中毒などの専門スタッフを擁し、主として東京消防庁からの三次救急施設に搬送を選定された患者さんを24時間体制で受け入れていますが、
直接近隣の救命センターを含む救急医療機関や他県からの紹介患者さん、院内各科あるいは救急外来よりの重症患者さんの診療にもあたっています。
対象となる状態は●突然の心肺停止状態●多発外傷で出血が多くショック状態である●脳梗塞、脳出血が原因で意識がない●重い内臓疾患のため、ショック状態や意識状態の悪化、
あるいは呼吸が著しく不良な状態●広範囲熱傷で大量の輸液が必要●医薬品の大量服用や有毒物質にさらされたため重い中毒症状が出現し呼吸循環の維持が必要などです。
2017年1月から高度救命救急センターの指定を受け、切断された手足の再接合にも対応できる体制をとっています。同年7月からはハイブリッドERシステムを導入し、ERで全身CT、IVR、緊急手術まで可能となり、救急医、急性期外科医(Acute Care Surgery)、放射線科IVRチームが一丸となって重症外傷患者さんの救命手術に注力しています。
当センターは、三次救急の患者さんを例年約2,000人以上(現状コロナ禍のため1500人程度)受け入れています。
スタッフは救急医を中心として外傷外科医、集中治療医、内科医、脳神経外科医、整形外科医、形成外科医よりなり、さらにメンタルヘルス科、放射線科などからもスタッフが当センター入院患者さんの診療に参加しています。
スタッフの有する専門医としては日本救急医学会指導医及び救急科専門医、日本集中治療医学会専門医、日本脳神経外科学会専門医、日本外科学会専門医、日本麻酔科学会指導医、日本内科学会専門医、日本整形外科学会専門医、日本形成外科学会専門医、日本熱傷学会専門医、日本感染症学会指導医および感染症専門医などがあげられ認定施設になっています。
また、当センターでは毎月3名程度の初期臨床研修医が院内および他院からローテーションし基本的な救急疾患への対応能力を身につけています。
若手の救急医養成にも力を入れています。救急科には2013年の6名、2014年の4名、2015年の3名、そして2016年2名、2020年1名のシニアレジデントが入局しました。
シニアレジデントは多様な専門スタッフの指導のもと、ERセンター、外傷センターと当センターで幅広く、質の高い救急科専門医を取得すべく研修を行っています。
また、後期研修終了後は救急科専門医のサブスペシャリストとして集中治療医、外傷外科医、ER総合医、麻酔科医、脳外科医などを目指してさらに専門的な修練を積んでいます。
卒後臨床教育として、ACLS(心肺蘇生法)、JATEC(外傷初期診療ガイドライン)、ISLS(脳卒中初期診療)、PEEC(精神症状救急初期対応)、J-MELS(母体救命)等の
教育プログラムを導入し、院内の研修医教育をさらに充実させるべく力を入れています。
また、救急救命士の実習などを通して救急システムにおけるメディカルコントロール体制への協力施設としての役目を担い、さらにDMAT、MIMMSなど災害医療についても積極的な活動を行っています。
災害医療活動としては、2004年新潟県中越地震、2007年新潟県中越沖地震、2011年東日本大震災、2016年熊本地震、2018年西日本豪雨、2019年台風15号・19号に際して災害医療チームを派遣し、医療支援活動に協力しています。
医師名 | 近影 | 職位 | 専門分野 | 詳細情報 |
---|---|---|---|---|
森村 尚登 | ![]() | 科長 主任教授 | 救急医学 災害医学 集中治療医学 外傷学 マスギャザリング医学 | |
三宅 康史 | ![]() | センター長 教授 | 救急医学 集中治療医学 脳神経外科 外傷学 災害医学 医学教育 | |
金子 一郎 | ![]() | 教授 | 救急医学 外科侵襲学 医学教育学 | |
伊藤 香 | 病院准教授 | 外科 集中治療 Acute Care Surgery | ||
問田 千晶 | 病院准教授 | 救急医学 集中治療医学 | ||
神田 潤 | ![]() | 講師 | 救急医学 集中治療医学 感染症学 労働衛生学 | |
大貫 隆広 | 助教 | 救急医学 脳神経外科学 集中治療医学 外傷学 中毒学 | ||
長尾 剛至 | ![]() | 助教 | 救急医学 外科学 外傷学 | |
吉田 昌文 | 助教 | 救急医学 集中治療医学 外傷学 熱傷医学 | ||
朝長 鮎美 | 助教 | 救急医学 | ||
高野 かおり | 助手 | 救急医学 外科学 | ||
水谷 泰士 | 助手 | 救急医学 | ||
田中 大貴 | 助手 | |||
神田 智希 | 助手 | |||
坂本 哲也 | ![]() | 客員教授 | 救急医学 集中治療医学 脳神経外科学 災害医学 中毒学 外傷学 | |
池田 弘人 | 客員教授 | 救急医学 外傷学 熱傷医学 外科感染症学 |